避妊、去勢手術のススメ

    イヌやネコは長い歴史と共に、人との関係を築きあげてきました。

    「ペットであること」は、すなわち「自然な行動を制限されていること」であり、

    生殖行動も、「野生動物のように自然に」というわけにはいかないのが現実です。

    しかし、抑制するだけではペットにとって大きなストレスになってしまいます。

    そこで、そんなストレスを取り除いてあげる方法として、避妊去勢手術があります。

    そして、避妊去勢手術には、ストレスからの解放以外にも、さまざまなメリットがあります。

    メスの避妊手術のメリット

    ☆初回発情前に避妊手術を行うと乳腺腫瘍の予防になります。

    ワンちゃんの場合

    • 初回発情前・・・99.5%
    • 1回目の発情の後・・・92%
    • 2回目の発情の後・・・74%

    の予防効果があるといわれます。(2歳半すぎると予防効果はなくなります。)

    当院では生後4か月以上で避妊手術が可能です。

    早い子だと生後6カ月を過ぎたころに初回発情を迎えることもあるので4~6ヶ月の間にするのがオススメです。

    猫ちゃんの場合

    • 生後6カ月まで・・・91%
    • 生後7~12ヶ月まで・・・86%
    • 生後13~24カ月まで・・・11%

    の予防効果があるといわれます。

    猫ちゃんも生後4カ月から避妊手術が可能です。

    生後6カ月を過ぎたころから初回発情を迎えることがあり、赤ちゃんのような声で鳴いたり、飼い主さんの足に必要以上にすり寄ったり、一緒に生活していて煩わしく感じることも多く、猫の発情は短期間に繰り返しおこり、なかなか終わりません。

    少しでも外に遊びに行ってしまう猫ちゃんは、ちょっとのスキに妊娠・・・ということもありますので、早めに避妊手術することをおススメします。

    ☆初回発情前に避妊手術を行うと乳腺腫瘍の予防になります。

    子宮蓄膿症とは

    子宮蓄膿症は、高齢の未避妊のペットでよくみられる病気で、発見が遅れると命にかかわる事もあります。
    発症した場合は、基本的には避妊手術(子宮卵巣全摘出)を行うことになりますが、全身状態が悪いと手術時の体の負担も大きくなります。

    オスの去勢手術のメリット

    問題行動や性格の変化の予防

    • マーキング行動の予防(生後6カ月ごろから始まります)
    • 人や動物への攻撃性の抑制

    高齢期の性ホルモンによる病気の予防(5~6歳以上)

    • 前立腺肥大・・・排便や排尿に問題が起こる事があります。
    • 会陰ヘルニア・・・肛門の横のお尻の筋肉が痩せて、排便がしにくくなります。
    • 肛門周囲腺腫・・・肛門の周りにできもの(腫瘍)ができます。

    去勢手術は生後5カ月から手術が可能です。

    早めに行った方が効果的ですので、お気軽にご相談ください。

    避妊去勢手術のデメリット

    避妊、去勢手術をするとホルモンのバランスがかわることで、太りやすい体質になる場合があります。

    しかし、これは適切な運動や正しい食事管理でコントロールが可能です。

    避妊去勢手術を終えたワンちゃん、ネコちゃん用の肥満防止フードもありますのでお気軽にご相談ください。

    避妊去勢手術を受けるためには・・・

    必要なワクチンを手術の2週間前までに済ませておくこと

    ※歳をとってからは、事前に血液検査や健康診断が必要になります。

    予約制

    基本的には朝お預かり、夕方お迎えの日帰り手術です。

    ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

診察のご案内

お電話はこちら

0569-73-1163

休診日:日曜午後・祝日

時間
9:00~12:00 -
15:30~19:00 - -

休診日:日曜午後・祝日
往診はご相談ください。予約診療可能。

LINE受付はこちら
獣医師勤務表はこちら
ページトップ